この記事は準備期間前編の続きです。
前記事リンク:https://bungukaiseki.com/野原工芸の予約に向けてすべきこと(準備期間前/
こんにちは、マグネターです。
今回は野原工芸オンラインストアの準備期間中、すなわち予約開始日直前までにやるべきことをお話しします。この野原工芸の予約注文は、毎回僅か数分で売り切れる争奪戦となります。入手確率を上げるためにも色々な準備を念入りに行っておきましょう。
0.野原工芸ホームページについて
準備期間に入ると商品情報が見れなくなっています。期間前は次の画像のような順番でした。
追記:シャープペンシル・ネオブラックの登場により、ホームページの配置が少し変わりました。新しい配置では、茶筒とオリジナルアイテムが消え、ハワイアンコアカーリーの下に新たにネオブラックのページが追加されています。
野原工芸ホームページ

グラナディラ

セコイア瘤

ハワイアンコアカーリー

ボールペン・スタンダード


ボールペン・スリム


ボールペン・ロータリー

シャープペンシル


位置の変更はあるかも知れませんが、大体の場所は覚えておいた方がスムーズに購入できると思いますので確認しておきましょう。
1.準備期間前と同様のこと
準備期間前の記事に書いた事柄のうち、ほとんどがこの期間にもできる事となっております。それらを済ませていない方はやっておきましょう。
2.購入シミュレーション
前記事の予約練習に似ていますが、何度か頭の中やスクショした画像などで購入手順を振り返って練習しておきましょう。当日は緊張して全然違うことをやってしまうなんてこともあり得ますので、毎日行って感覚を掴んでおきましょう。
配置が変わっていた時を想定するなど、様々なことを考慮してシミュレーションするとより買える確率が高まると思います。
3.ログアウトしていないか確認
ログインしてから時間が経っているとログアウトされていることがあります。
この期間にやっておくというより、当日の予約開始前には必ず確認しておきましょう。
4.体調管理
実はかなり重要な項目です。というのも当日は何時頃に始まるか全くわからない(一応傾向はあるが次記事で説明)ので、トイレをしていたら終わってた、薬を飲んでる最中に始まってしまった、なんてことがあり購入できなくなるかも知れません。
よって、前日は牛乳などトイレの大がしたくなるようなものは控えたり、風邪をひかないように注意したりで、健康管理を徹底し、万全な状態で臨めるようにしておきましょう。
5.お知らせの確認
無いとは思いますが、何か変更などがある可能性もあります。1日1回はXやホームページを確認するようにしておきましょう。
+αでやっておくと良いこと
機械という物はいつなんどき壊れるか分からないものです。ゆえに、複数の機器を持っている方は代替機を用意しておくと良いでしょう。
また、用意する場合は充電したり、オンラインストアにログインしたりでしっかりと準備をしておきましょう。
ただし、複数の機器を扱う場合は少し怖い要素もありますので、その辺りは当日のやるべきことの記事で詳しく記述したいと思います。
まとめ
以上がだいたいこの期間にできることになるでしょう。やれること自体は少ないですが、一つ一つがより購入しやすくするためには重要なことですので、入念に行っておきましょう。
コメント